640件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

それと、国語で言えば、文章幾らでもこうタブレットで移動をさせることもできますし、先ほど言いましたように友達考えていることと自分考えることを一緒にして、1つの画面で見るということもできますが、やはり私は国語文章が非常に大事になってくるというふうに思いますので、文章を離れた国語というのは私はあり得ないというふうに思いますので、その面においてはやっぱり教科書で、今の教科書でしっかりと学ばせるというのが

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

これは一例なのですが、熊本の教育委員会とか、広島県でも多分あったと思うのですが、今、子供たちに非常に参加の増加を促しているものとして、仮想空間を利用しているというものがありまして、例えばZoomから配信を行うということも一つなのですが、タブレット端末を使って、AI学習アプリ活用して学習を進めていく中で、アバターといって、自分の分身として画面上に登場するキャラクターがあります。

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

ワールドカップも同じコロナ禍の開催ながら、行動規制は緩和、現地の会場には当然日本からも多くのサポーターの歓声が響き渡り、国内でも各地で大画面ファンが集まっておりました。この光景を目にして、スポーツの祭典は、観客やファンとの共存がいかに重要かを実感するとともに、多くの人の心を一つにするスポーツの力が表れておりました。 

笠間市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会-09月13日-04号

その中で、9月からの具体的な取組といたしましては、買物、交通など分かりやすくスマートフォン画面操作ができるアプリを作成しまして、それと同時に、10月になるかと思いますが、スマートフォンの貸出しや、今、御質問いただきました、デジタル弱者の方などへ対応するための利用の教室などを順次、開始してまいりたいと考えております。  

土浦市議会 2022-09-12 09月12日-02号

この数字はスマートフォンを落として画面を割ってしまったときに感じるストレスと同程度というのです。一方、ある集合住宅宅配ボックスを設置した実証実験では、再配達を大幅に減らすことができた上に、7割以上の人が宅配便の受け取りによるストレスがかなり減ったと答えました。モニター世帯満足度も100パーセントとなっています。

結城市議会 2022-09-09 09月09日-03号

昨年のお話でございますが、都内で発生をしました詐欺事件、高配当をうたいまして、約650億円相当暗号資産を集めたジュビリーという投資グループ、ここの社員7人が逮捕されたという事件でありましたけれども、動画勧誘を行いまして、「20代から億万長者」とか「週1回ポチポチするだけで稼げる」、このポチポチというのが、スマートフォンでの画面のタッチとかマウスクリックのことを言ったようですけれども、こういった

稲敷市議会 2022-09-09 令和 4年第 3回定例会−09月09日-03号

そういったデジタルに詳しくないために恩恵を受けられないという情報格差問題、いわゆるデジタルデバイドの対応として、まず、コンビニでの機械操作に不安を示す方に対し、本年度中に、コンビニ機械操作が簡単であると実感していただけるように、コンビニと同じ画面のタッチパネルのパソコンを市民窓口課に導入し、住民票発行操作を体験していただけるように準備しております。

鹿嶋市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-02号

画面向こう側での出来事と捉えてはいけないと、他国のことと捉えてはいけないと訴え続ける私たちは、忘れてはいけないのだと強く思っています。 そこで、6月議会でも質問しましたが、平和都市宣言を掲げる鹿嶋市として、独自の平和の取組を強く要望します。そこで、市庁舎内で、鹿嶋市の庁舎内で、広島、長崎の式典内容モニターで流すことです。

古河市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

(2)アプリケーション導入につきましては、現在ミライロIDというアプリケーション民間企業により開発されており、このアプリケーション障害者手帳に記載されている情報を登録し、画面上に表示するものとなっております。マイナポータルとの連携がされておりまして、信頼性が確保されていることから、国や県、公共交通機関民間企業クーポン発行など活用が進んでおります。

結城市議会 2022-06-09 06月09日-02号

また、問題の解決方法を話し合う場面では、友達考えタブレットに映し出し、画面を見ながら発表を聞く機会を確保することで他者の考えや意見に容易に触れることができ、自分自身考えが深まることが期待できます。 これらの取組を通して、児童生徒が身につけるべき学習習熟度の向上を図ってまいります。 ○議長早瀬悦弘君) 1番 秋元勇人君。

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

このアプリは,スマートフォン画面を提示するだけで障害者向けのサービスが受けられ,飲食店で使えるクーポンの提供や障害者の生活に役立つ情報の発信なども受け取ることができます。また,手帳を提出したときに個人情報を見られる心理的負担が軽減されるため,利用している方からは,心の負担が軽くなり,多くの人が助かっている,との声が上がっています。  

潮来市議会 2022-06-08 06月08日-02号

このアプリは、画面上のキャラクターとの会話というんですか、そういうのを通じてコミュニケーションを取れたという実感がその児童学習意欲につながるように作られたものでございます。 また、ALTのもっとさらなる有効活用であるとか、あるいは実際茨城県内でも英語教育に力を入れていらっしゃる先進自治体等もございます。

守谷市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例月議会−06月07日-02号

をしておくというふうな、そういったものを書き込めるそういう訓練が今までは対面で行われてきたわけなんですけれども、このスマホアプリということに関しては、自分の持っているスマホに、この時刻、これに何を持ってどういうふうな行動をするのかというのを書き込んでおく、そうすると、その時期になったら、今、自治体からこういう情報がありました、気象庁からこういう情報がありましたというときに自動的にプッシュ通知してくれる、情報画面

守谷市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日議会改革推進会議−05月30日-01号

そういったもの、守谷市にはちょっとないので、この小さな画面の中で皆さんで共有するっていうことだとすると、会場にいる一般の方が置き去りになっちゃうのかなという可能性もあると思います。やり取りしている人の間だけの双方向になっちゃって、ほかの人に見えづらいっていう部分もあるのかなと思うので、単純な会議では今回ないと思うんですよね、議会報告会ということで。  

古河市議会 2022-03-16 03月16日-一般質問-04号

昨年の11月のお話でございますが、都内で発生しました詐欺事件、高配当をうたいまして約650億円相当暗号資産を集めたジュビリーという投資グループ、この社員7人が逮捕されたという事件でありましたけれども、動画勧誘を行いまして、「20代から億万長者」とか「週1回「ポチポチ」するだけで稼げる」、この「ポチポチ」というのはスマートフォン画面のタップとかマウスクリックのことをいうようですけれども、こういった